農業経済論(後期・木曜日6)講義計画

 

履修のためのヒント(昨年度の評価方法と結果等を公表しています)

評価結果(本年度の評価方法と結果)

 

 

1.農業経済学とはなにか?(927)

農業経済学とはどんな学問なのか/講義の概要と目的/講義の目的・運営方針/評価方法

 

2. 日本農業の特徴――農法からの考察(104)

  日本農業の特徴(1)稲作中心の農業/日本農業の特徴(2)零細農耕/日本農業と欧米農業の比較

 

3. 戦前の日本農業(1011)

  地主的土地所有の成立/地主・小作関係の検討/戦前日本農業の特徴

 

4. 戦後の日本農業(1018)

BC過程とM過程/農業の高度化/高度化にともなう諸問題

 

5. 農家の動態と分化(1025)

農家とは?農家の動態/農家の分化

 

6. 戦後世界の食料需給の変化(118)

戦後世界における食料需給の変化(1)経済思想の変化/戦後世界における食料需給の変化(2)農産物貿易の変化/変化の原因

 

7. 日本の食料需給の特徴(1115)

食料自給率低下の要因/食料自給率の国際比較/食料の輸入への依存――中・長期的および短期的な問題点

 

8. 食生活の成熟(1122)

食生活の発展史/「フードシステム」概念/「食生活の成熟」――「高級化」と「高付加価値化」

 

9. 外食産業(1129)

外食産業の日本経済における位置づけ/外食産業発展の歴史/ファストフードとファミリーレストラン・システム的考察

 

10. 食料安全保障 (126)

「食料安全保障」概念の確認/日本の食料安全保障政策の特徴/日本の食料安全保障政策の理念

 

11. 授業内テスト (1213)

12. 授業内テスト・追試(1220)1213日を専修大学定期試験規程第102(1)(8)に該当する理由で欠席した者のみを対象とする。受験資格の認定手続きについては別途連絡する。

 

.若干の変更はありうる。111日は,担当教員私用につき休講。110日・117日は予備。計画通りに,授業が進行した場合は,休講となる。授業内テストの実施要領に関しては,後日,詳細を発表する。